はてなブログに「ページ単位の広告」を設置する方法


Googleアドセンス「ページ単位の広告」を設置してみたよ!

本日Googleアドセンスのページを開いたら『ページ単位の広告の紹介』というモノが表示されました。↓↓

f:id:uh-takumi-miyata:20160427213928p:plain

新しい革新的な広告のフォーマットでコンテンツを収益化しましょう。ページ単位の広告は高い収益が期待され、ユーザーにとって利便性が高い場合のみ表示されるように最適化されています。また、設定も簡単です。

とのこと。なんだか面白そう!

このブログではいろいろ試してみたいと思っているので、早速「はてなブログ ページ単位の広告」と検索して出てきた情報をもとに僕も設置してみました。その手順をこちらに備忘録をとして残しておきます。

▽参考にさせていただいた記事

グーグルアドセンスのページ単位の広告をはてなブログに配置してみました。 – サラサラ行こうね。

ページ単位の広告でできること

ページ単位の広告で表示させられるようになるのは「アンカー広告」と「モバイル全画面広告」です。

f:id:uh-takumi-miyata:20160427214527p:plain

↑Googleアドセンスよりスクショ

ええやん!ということで早速、実際に表示させてみました!ところ、こんな感じです。

f:id:uh-takumi-miyata:20160427214906p:plain

ちなみにこれは、ページ単位の広告の中の「アンカー広告」の実装イメージです。実際に自分でも画面を見てみましたが、そんなに邪魔にもならずな感じなので、この状態で少しの間様子を見てみたいと思います。

ページ単位の広告設置方法

では本題の設置方法ですが、まずは「Googleアドセンスにログイン→広告の設定→コンテンツ→ページ単位の広告→コードを取得」の手順で取得することができます。

下図参考

f:id:uh-takumi-miyata:20160427215725p:plain

そしてコードを取得したら、そのコードをはてなブログに埋め込むことになるのですが、Googleにはこのように説明が書かれています。

広告を表示するページの <head> タグ(または、<body> の最上部)に広告コードを配置します。すべてのページとサイトに同じコードが使用されます。ページ単位の広告の設定を変更した場合でもこのコードを変更する必要はありません。

ぱっと見、<head>タグってどこにあんの?ってなるのですが、実際には「はてなブログにログイン→設定→詳細設定→検索エンジン最適化→headに要素を追加」部分にさきほど取得したコードを張り付ければOKです。

以上でひとまずページ単位の広告の設置は完了です。スマホの画面で確認してみてください。

おわり

いかがでしょうか。設置自体はとても簡単にできるので、ぜひ試しにやってみてはいかがでしょうか。アンカー広告とモバイル全画面広告、両方ONにして試してみたのですが、個人的にモバイル全画面広告はうっとうしい感を感じたのでOFFにしております。実装される方は、そのあたりは自分で見て試してみてください!

Googleアドセンスについて

関連しそうな記事をピックアップさせていただきますね。

そもそもGoogleアドセンスって何?という方はこちらの記事が参考になるかと思います。

dekiru.net

Googleアドセンスを設置する方法について知りたいという方はこちらから

affiliate-hatekun.hatenablog.com

最近自分のブログを見ながら、自分に最適化された広告はこれか〜。と思って楽しんだりしています。笑

ページ単位の広告についてまた何かありましたら追記させていただきます。ここまでお読みいただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました